入学案内
出願方法はメールにてご応募をお願いします。
今現在、中学部1年生につきましては、受け入れ可能人数が上限となる可能性がありますので、願書は出願期間内にお早目に提出してください。
令和5年度2学期入学希望者の願書等の提出について
令和5年度2学期当初からの入学希望者の願書受け付けは、令和5年6月12日、当地時刻午前8時30分に開始いたしまた。
なお、受け入れ可能人数上限を超えた学年においては、願書を受領した日(8時30分〜15時)ごとに抽選を行い、入学可能な順番を決定いたします。
今現在、中学部1年生につきましては、受け入れ可能人数が上限となる可能性がありますので、願書は出願期間内にお早目に提出してください。
令和5年度2学期入学希望者の願書等の提出について
令和5年度2学期当初からの入学希望者の願書受け付けは、令和5年6月12日、当地時刻午前8時30分に開始いたしまた。
なお、受け入れ可能人数上限を超えた学年においては、願書を受領した日(8時30分〜15時)ごとに抽選を行い、入学可能な順番を決定いたします。
令和5年度転入学案内
本校は、日本国の教育基本法及び学校教育法に準拠した教育を受けることを希望する日本人子女等に対し、初等・中等普通教育を行うことを目的としています。そのため、日本の学校と同様4月に新学期が始まります。入学ご希望の方は、以下の要領に従い本校までお申し込みください。
1 入学資格
現在、英国に在住している、もしくは間もなく在住予定の学齢子女とします。
本校の教育活動に適応できること。(場合によってはお引き受けできないこともあります)
小学部新1年生:平成28年 (2016年) 4月2日から平成29年 (2017年) 4月1日生まれの子女
● 学年により人数制限があります。
● 中学部3年生の2学期以降の転入は、2学期当初よりの転入を除き、原則として認めていません。
● 何らかの理由で2学期当初の転入が困難な場合はご相談ください。
● 日本人学校と他校との二重在籍は認めていません。
● 日本人学校と補習授業校への二重入学申込みは認めていません。
● 特別な教育的支援/配慮等での情報共有が必要な場合、学校長による事前面接を実施します。
2 入学申込手続
必要書類
(1) 出願時
@ 入学願書(本校所定のもの)⇒ 用紙はこちら
A 児童生徒家庭環境調査票・児童生徒に関する調査票(本校所定のもの、写真貼付要)⇒ 用紙はこちら
B 誓約書(本校所定のもの)⇒ 用紙はこちら
C パスポートの写し(4月より小学部新1年生及び現地校からの転入学者のみ)
(2) 転入学説明会または面接当日
D 在学証明書 (原籍校が発行したもの)
E 指導要録の写 (原籍校が発行したもの) ※親展扱い
F 健康診断票 (原籍校が発行したもの) ※親展扱い
G 歯科検診票 (原籍校が発行したもの) ※親展扱い
H 教科書給付明細書 (海外子女教育振興財団が発行したもの)
I 出願書類原本四種 (入学願書、家庭環境調査票、児童生徒に関する調査票、誓約書)
※ E〜Gはロンドン日本人学校長宛親展文書として原籍校へ作成依頼してください。
ただし、保護者の依頼では発行しない原籍校の場合は、持参は不要です。
なお、開封されている学校長宛親展文書は、受け付けません。
※ Iは転入学申し込みの際、出願書類をメールで送付された方のみ必要です。送付時に未記入欄がある場合は、
追記の上ご提出ください。
※ 新入学の児童および現地校からの転入学者については、D〜Gは不要です。
※ 入学後、IDカード用の写真1枚(縦4.5p×横3.5p)が必要です。
出願期間
第1学期 :令和5年1月12日午前8時30分から2月28日午後3時
第2学期 :令和5年6月12日午前8時30分から7月19日午後3時
第3学期 :令和5年11月6日午前8時30分から12月21日午後3時
学期途中 :入学希望日の2か月前から2週間前まで
出願方法
@ 提出書類は、必要事項を記入し、持参または郵送してください。メールにて提出する場合は、転入学説明会または面接時に必ず
@ 原本をご提出ください。
A 願書受理時点で、志願者がまだ英国にいない場合は仮受付とし、志願者が英国に到着した時点で、本受付となります。
願書の提出先
ロンドン日本人学校
The Japanese School in London
87 Creffield Road, Acton, London W3 9PU, UK
Tel: +44(0)20-8993-7145 Fax: +44(0)20-8992-1224
E-mail: ron-nichi@thejapaneseschool.ltd.uk
仮入学について
入学許可証が発行されるまでは「仮入学」となります。仮入学期間中に本校への入学が認められないと判断した場合は「入学」を
取り消す場合もあります。
3 転入学説明会
学期当初からの入学を希望している場合は、本人と保護者(少なくとも1名)の参加が必要です。
参加できない場合は学期当初から入学できません。
第1学期 :令和5年4月11日(火)午前10時
第2学期 :令和5年8月22日(火)午前10時
第3学期 :令和6年1月5日(金)午後1時
学期途中 :面接を実施します。日程調整のため、希望日時をメールでお知らせください。
4 学校納付金
● 入学金 855ポンド(入学時のみ)
● 授業料 1224ポンド(毎学期)
● 設備維持費 23ポンド(毎学期)
学期毎の支払いとなり、転入後にお支払いの案内をお渡しします。期日を過ぎたお支払いは在籍の継続が困難となる恐れがあります。
校外学習や英会話教科書費用は別途必要となります。
5 教科書給付の手続き
海外で使用する教科書は日本で使っている教科書と出版社が異なる場合がありますので、日本からの新入学および転入学の場合は、
公益財団法人海外子女教育振興財団で教科書の給付を受けてきてください。
【公益財団法人 海外子女教育振興財団】
ホームページ : http://www.joes.or.jp/kyokasho/index.html
東京本部
〒105-0002 東京都港区愛宕1−3−4 愛宕東洋ビル6階
Tel : 03-4330-1341 Fax : 03-4330-1355 E-mail : service@joes.or.jp
受付時間 月〜金曜日 午前9:30〜午後5:00(祝日・年末年始を除く)
6 その他
保護者の送迎
● 子供の安全確保に万全を期すため、本校に通う児童生徒は、原則、保護者の送迎が必要となります。
● 小学部5年生以上で3人以上が一緒に登下校する場合に限り、保護者の送迎は不要です。
● 早退時や部活動参加時は保護者のお迎えが必要です。
学用品
● 令和5年度使用の学用品は学習用具・ノートを参考にしてください。
通学バス(保護者の自主運営)
● 小学部1年生より通学バスの利用(保護者の自主運営)が可能です。詳しくは、ホームページの通学バス案内をご覧ください。
● ご利用の場合は、バス委員会・各バス停連絡係への事前連絡が必要なため必ず乗車1週間前までにお申し込みください。
● 新1年生は、4月下旬まで特別時間割で下校時刻が早く保護者の迎えが必要になるため、4月下旬まで下校時のみ通学バスの利用は
できません。