生活と決まり 
  
1.学習の進め方
 
  • 日本の学校文化を習得するため、教室では授業開始の挨拶など、国内で行われている習慣を取り入れています。
  • 授業は、学級担任による一斉授業方式で進められます。
  • 授業内容は、「学習指導要領」に掲げられたもので、教科書も文部科学省検定済の国内用を使います。
  • 授業時数が限られていますので、教室学習と家庭学習とを合わせて学習目標を達成するよう計画しています。
  • 教室では、基礎的・基本的事項と要点を指導します。基礎・基本として重視しているのは、音読・作文・視写・漢字です。
  • 教室で学んだことの定着・習熟のためのドリル的な学習や、応用・発展的な学習は、宿題および自学としていますので、家庭での指導をお願いします。「家庭は第二の教室、保護者は第二の担任」とお考えください。
   
   
.欠席等の連絡について
  !!!無断欠席は厳禁です!!!
   2週間続けて無断欠席すると、電話で確認をします。4週間続けて無断欠席すると手紙で在籍の確認をします。
確認がとれない場合は、除籍扱いとなりますので、ご注意ください。
なお、その場合も、納入された授業料等は返却いたしません。
   連絡の方法は以下をご参照ください。
 
<事前に分かっている欠席の場合>
 ・事前に、各校舎職員室で、「欠席届」に記入して提出する。
 ・事前に、各担任に書面にて連絡する。
 ・Eメール・電話・手紙で、補習授業校事務所へ申し出る。
    「校舎名」「学年・クラス」「氏名」をしっかり明記及び伝えててください。
<当日の欠席連絡の場合>
 ・電話で、アクトン校舎事務室へ知らせる。
  (アクトン校舎から、ブレント校舎・クロイドン校舎へ連絡がいきます。)
   Tel.020-8993-7145 (案内の通り
補習校「3」押す
   
 3.欠席の場合の宿題の受け取りについて
 

欠席連絡時に下記のどの方法で配布物を受け取るかお知らせください。

  1. 知り合いの方に受取をお願いする。
  2. 保護者が授業日、または連絡の上、翌週火曜日〜金曜日に学校に取りに来る。
  3. 同じ学級の保護者に宿題の内容等を教えてもらう。
  4. 郵送を希望する場合、欠席届と一緒に欠席封筒一通を事前に担任に提出する。
   
<欠席封筒について>
   欠席連絡と一緒に担任に欠席封筒をご提出いただければ、配布物や宿題等をご家庭に送付します。
担任に提出してください。
  ・A4サイズの封筒 
  ・宛名・住所・「FIRST」明記
  ・Large first の切手を貼付
長期休業中前の欠席ですと、お渡しする資料が多くなります。
100g以上になる場合は、封筒は2つになりますのでご注意ください。

 ※郵便事情により、配達が遅れる場合があります。
水曜日になっても届かない場合は、補習校事務所へお問い合わせください。
   
 4.長期欠席について(4週以上続けて欠席する場合)
   ・長期欠席届を提出してください。用紙は各校舎にあります。また、補習校のHPよりダウンロードが可能です。
   ・長期欠席中も授業料はかかります。
   ・長期欠席中は、家庭学習をしっかりとやってください。
   ・状況によって、校長、校舎長の面接があります。
 
 5.住所等の変更について
   「住所」「電話番号」「緊急連絡先(携帯電話など)」「現地校」が変更になった場合、「住所等変更届」をご提出いただきます。
 用紙は各校舎にあります。補習校HPからダウンロードもできます。
   
6.保健・養護について
   各校舎には、ファーストエイドの資格を持った養護担当講師がいますが、薬剤の投与や医療機関(病院)への搬送は、法令により行えません。したがって、授業日(土曜日)は、校舎からの連絡がいつでも受けられる態勢をおとりください。新年度には、全員に「個人票」をお配りし、ご記入の上、提出いただいています。
   
7.持ち物について
 
  • 国語教科書(日本語科は指示された教材類)
  • 筆箱・鉛筆・消しゴム・ノート・副教材(「国語の学習」・「漢字スキル」・「ワークブック」・「資料集」等)・その他担任が指示したもの。
  • 飲み物(水、お茶類)は、各自のご判断でご用意ください。
  • お菓子・ジュース類、また、ゲーム等の授業に関係ない物の持ち込みは禁止します。
  • 持ち物には、必ず日本語で記名をお願いします。
   
8.IDカードの着用について
   本校では、児童生徒、保護者のみなさんに、「IDカード」を発行しております。
 保護者のみなさんは、IDカードが見えるように、必ず着用してください。
 児童生徒は、通学カバン等に入れて、携帯させてください。

 ※紛失等の場合は、購入(50P)していただくことになりますので、各校舎の職員室にお問い合わせください。
   
9.教育相談について
   補習授業校での学び方や、帰国後のことに関する相談は随時お受けしています。
 補習授業校事務所にご連絡ください。
   
10.その他
   登下校の方法・図書の借り方・時程・教室配置・学級委員の会の活動などは、校舎ごとに異なります。
 各校舎長や職員室におたずねください。
   
11.退学について
  所定の「退学届」を提出してください。
 
  • 用紙は各校舎にあります。本HPからダウンロードもできます。
  • 退学日(最終登校日)の2週間前までにご提出ください。帰国が理由での退学の場合は、学校から「教科書給付証明書」と「在籍証明書」をお渡しします。
  • 退学の場合、退学の時期にかかわらず、在学学期中の授業料は一律にかかります。授業料等の返金は行いません。
  • 「退学届」が提出されない場合は、在籍とみなして授業料の払い込みをお願いすることになります。
  • 日本へ帰国される方には、「帰国時アンケート」のご協力をお願いしています。
   
12. 「学則」における退学規定
   第10条 2 次の者は校長または校長代行の判断で退学させることができる。
 @授業料を期限内に納付しない保護者の子女
 A長期にわたって連絡が取れない者。
 B学力向上が見られず、将来にわたり学力向上が見込まれない者。
 C校内活動の秩序を著しく乱したり、授業の進行を著しく妨げる者。
 Dその他、退学させることが適当と校長または校長代行が判断した者
 
13. 写真・動画の撮影について
  補習授業校では、以前から、授業参観等における、写真・動画の無断撮影はご遠慮いただいています。
これは、主に以下の3つの理由からです。

● 児童の集中力に影響し、授業の妨げになることがあるため。
● 個人情報保護に関する問題が生じる可能性があるため。
● 他の保護者の方が、参観しづらい状況になるため。

保護者の皆様は、子どもの頃の姿・成長の過程を映像に残したいという気持ちから、お子様をカメラ等で撮影しているのではないかと思います。
特に、「我が子の成長の様子を映像に収めたい。」「見に来れない人のために撮影したい。」というご要望があることも理解しています。
しかし、写真・動画には、我が子以外の子どもの姿も写り込む可能性があります。
それが、一度インターネット上にアップロードされると、情報の回収はきわめて困難となり、悪用の危険性も出てきます。
という理由から、授業参観時や来校時の、無断での写真や動画の撮影はご遠慮ください。

なお、入学式や運動会、卒業式等の行事については、例外的に撮影可としています。
個人情報保護の趣旨を十分ご理解のうえ、撮影をお願いいたします。
ただし、撮影したものをホームページ・ブログ・SNS・動画投稿サイト等、インターネット上にアップロードすることはおやめください。